【スズメバチ駆除】巣穴を塞いで安全対策!りんご収穫後に伐採予定(青森県五所川原市)
五所川原市にてスズメバチ駆除のご依頼をいただきました🐝
りんごの木に巣ができてしまい「収穫前なので伐採は難しい」という状況。今回は巣穴を塞いでの応急対応を実施し、収穫後に木を伐採する流れとなりました。
【作業情報】
・場所:五所川原市
・作業箇所:果樹(りんごの木)🍎
・作業内容:スズメバチ駆除(巣穴塞ぎ)+収穫後に伐採予定
【作業ポイント】
りんご収穫前は木を切れないため、まずは安全確保を最優先に巣穴を塞ぐ作業を行いました🔧 巣穴を閉じることでハチの出入りを制限し、農作業や生活へのリスクを減らす工夫。作業後には収穫後の伐採計画をお伝えし、根本的な駆除へとつなげます。現場の条件に合わせた柔軟な対応力が私たちの強みです。
【お客様の声】
「すぐに木を切ることができないので困っていましたが、応急処置をしてもらえたおかげで安心できました。収穫後の作業もお願いしたいです♪」
【まとめ】
スズメバチは6月から活発に動き始め、7月〜9月にかけて巣が急速に成長します⚠️ 巣を作りやすいのは庭木や果樹、屋根裏や軒下など人目につかない場所。五所川原市はりんご畑が多く、農作業中の被害も起こりやすい地域です。
お助けKINGでは地域の特性を理解し、安全第一で駆除に取り組んでいます。巣を見つけても無理に近づかず、まずはご相談ください!